〜目標〜
目標が決まるとそれを達成するにはどうすればいいか考えますよね。
例えば資格を取りたいと思ったとき。
その資格は独学でも取れるのか、学校に通って勉強する必要があるのか、資格と取るまでにどれだけの時間・お金がかかるのか。
行動しながら環境をつくっていくこと
夢を目標に
目標を当たり前に
当たり前に夢を実現するすると夢を実現することが普通になる
さぁ今日もチャレンジしよう!
未来をつくるのは自分。自分の人生は自分がつくる!
— 鮫島 政志@道がないならつくる (@sameshi_masashi) July 2, 2018
そこから1日24時間のうち、勉強にあてる時間の確保ですね。
時間がないなら今、時間を使っていることをカットして勉強時間にする。ぼくも社会人になってから実践しようと、紙に書き出してトイレに貼ったりして取り組んでいました。
おかげさまで、働きながら三つの国家資格を取ることができました。
一度は国家試験に落ちてショックで枕を濡らすということもありましたが。笑
〜目標を持つことのメリット〜
達成するとそこで落ち着くという選択肢もありますが、一つ目標を達成するとまた新しい目標を立てられるということですね。ぼくも働きながら通信教育で大学院に在籍しています。
目標はなくとももちろん日々の生活を送ることもできるのですが、目標があると人生をより豊かにしてくれるものだと感じてます。
〜自分で活動を始めて〜
自然と付き合う人も変わるし、自分の考えも変わった部分もあると思う。
今の時期に志・ときにビックマウスかもしれないがいうことを言わないといつやるのか。
いつか、はきっとこない。
いつか、は今つくるべき
それをしたくて活動を始めたんだよ独立し学んだこと
— 鮫島 政志@道がないならつくる (@sameshi_masashi) May 2, 2018
〜大きな目標を持つときに気をつけたいこと〜
ただ気をつけたいのは、大きすぎる目標は自分自身を縛ってしまうということもあります。
自分らしく過ごし目標を達成する。そして次のステップへ。
そんな生活スタイルを目指し、取り組んでいけたらいいですね。
コメントを残す