ソーシャルワーカーの鮫島です。
今回は多様な働き方を実践されているソーシャルワーカーのみなさんを紹介していきま〜す!
みやちる福祉デザイナー さん
福祉系初のYouTuber!!
沖縄から日本中に発信、活動されています。
普段は困窮者支援の現場に加え、管理職として職場で支援者のみなさんのマネジメントもされています。
https://twitter.com/Miyak_Okinawa/status/1075240459964841985
一度ぜひお会いしたいと思い、沖縄でのYouTube対談も実現できました♪
(会ってみて、みやちるめっちゃいい人!軽トラも自由自在に乗りこなせる♪あ、ここまで言ったら怒られますね。笑)
ぼくも田舎が鹿児島県種子島なので島んちゅつながりですごく親近感。
アトピーに関する動画もあげられていて多くの方から共感があり、視聴回数がもう5000回を超えるようです。
これからもご活躍応援しています!
だい@ソーシャルワーカーコミュニティPost Felice 主催者 さん
兵庫県でソーシャルワーカーとして活動しながら、初のソーシャルワーカーコミュニティPost Feliceの立ち上げ、主催者をされているだいさんです。
↓まだ募集されているようなので気になる方はぜひご覧ください♪
お待たせしました。#ソーシャルワーカーコミュニティ #PostoFelice の参加を検討してくださっている方はまずこちらを御覧ください。https://t.co/XznNpHeGzS pic.twitter.com/xEPfZe9RUU
— だい@ソーシャルワーカーコミュニティ Posto Felice主催者 (@daiki32453650) September 30, 2018
以前に、だいさんがうちの事務所の取材もしてくれてnoteにまとめてくれています。
挑戦すると笑われることもある。まずは自分が自分の一番の応援団になろう。kokorozashi社会福祉士事務所 鮫島政志
また、フリハピというブログも運営されています。
だいさんはまっすぐな想いを持ってそれを形にしようとオンラインサロンを立ち上げているところで、その勇気・行動力は誰しも応援したくなると思います。
ソーシャルワーカーコミュニティの立ち上げや主催者など、初めてのことはそれこそ見本がないため大変かと思いますが心から応援しています♪
よしころろ@アラサー社会福祉士 さん
障がい者支援の現場でソーシャルワーカーとして活躍されている、よしころろさん 。
社会福祉士になってよかったなって思うのは、いろんな生き方や生活をしている人を知っているからこそ、制限なく自由気ままに自分自身が生きれる気がする。もし失敗してもどうにかなるよって事例を知ってるのってありがたい。だからこそ困ってる人にはいろんな生き方、選択を伝えていきたい!
— よしころろ@アラサー社会福祉士 (@nya_i) November 25, 2018
就労移行支援事業所で障がいのある方が就職に結びつくまで、そしてその後のフォローまで配慮した支援を行われています。
これまでの知識や経験をブログ(よりよく生きるぞ!社会福祉士をネットでも)にもまとめてられていて勉強になります。。
ソーシャルワーカーといっても高齢者支援や障がい者、児童支援や生活困窮者支援など支援の対象は多岐に渡ります。
関連記事:ソーシャルワーカーの仕事内容について
・障がいについて
・ソーシャルワーカーとしての考え方
などについて詳しく書かれているので、知りたいという方はぜひブログをご覧ください!
最後に
これからもソーシャルワーカーとして活躍されている方を追記して紹介していきたいと思います。
我こそはという方、こんな人がいるよ!という情報があればコメント欄でも教えていただけると嬉しいです。
関連記事:ぼくがソーシャルワーカーを目指した理由、そしてフリーのソーシャルワーカーとして実践してきた働き方
コメントを残す