ソーシャルワーカーのぼくがYouTubeライブを「一つの居場所」にしたい理由




1、YouTubeライブは交流の場になるから

YouTubeライブ始めてみて思うのが、ライブだと人が興味を持ってもらいやすいですね^ ^

YouTube動画のように編集もできないので。笑

ザリガニをとる方法(大阪市内にて)↓

これは編集している動画です^ ^

YouTubeライブに参加してくれる方は動画を観たりコメントできます。

サメちゃんねるへのチャンネル登録はこちら

ぼくが一方的に話をするんじゃなくて、コメントいただいて色んな交流ができれば嬉しいです♪

 

2、普段人の前では話しにくいことも話せるから

気軽にYouTubeライブに参加できる

だからこそ普段は言えないようなことを言えたり話せたり、話すことができる場になる。

そこに可能性を感じています。

ぼくにできることは自分の顔も出すことで安心してもらう。それくらいかな。笑

「居場所づくり、居場所づくり!!」って難しく考えるよりも、

「また鮫島なんかやってる。バカだな〜。笑」

そんな軽い感じで参加してもらえたらありがたいです^ ^

何よりニンニク好きのぼくにとって

「みなさんと交流できてニンニクのにおいが相手に伝わらない」YouTubeライブ、最高です。

社会人になって一番指ご指摘受けること「ニンニクくさい!!」の鮫島

ちゃんと反省しているのですが、ニンニク入りの餃子つい食べちゃいます・・・(*´꒳`*)

大阪王将 肉餃子 50個入 たれ6袋付

3、何か新しいことを始めるなら、まず自分が行動して相手に安心してもらう必要があるから

これは自分がこれまで経験して感じることです。

いくら楽しそうなことや美味しいものが目の前にあっても、初めてのものに対して不安になるのが当たり前です。

もしあなたが無人島に漂流したときに、

これ美味しいから食べて食べて!!

ぼくが得体の知れない果物を渡したとき、あなたは迷わず口に入れるでしょうか?

ぼくだったら怖くて口にできません。笑

・自分が果物を食べているところを相手に見せたうえで、安全性や美味しさをわかってもらう

・そのうえで相手に勧めてみる

これが大切だと思います。

YouTubeライブでも「交流しましょう!話しましょう!!」というよりは、はじめの数回ぼくが顔を出して話をさせてもらう。

そのなかで、

・そんなに悪くないかな

・意外にゆったりできるな〜

・あ、酔っ払ってる。私も息抜こうかな

サメちゃんねる」がそんな息抜きや安心してもらえる場になれば嬉しいです^ ^

はじめのうちはライブで参加者がいなくて、

ぼーっとしている鮫島が動画配信されているかもしれません。

そのときは気軽にコメントいただけたらと〜っても喜びます♪

 

まとめ

これからも週1回のペースでYouTubeライブ、開催していきます♪

「安心、安全」な交流の場にしていきます^ ^

 

サメちゃんねるへのチャンネル登録はこちら







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です