元号が変わる2019年、今だからこそ振り返りたい「2000年問題について」




こんにちは、昭和62年生まれの鮫島です♪

昭和の時代に生まれ平成で育ったぼくも新元号を迎えます。

 

新元号に変わる歴史的な年

今年2019年はこれまでの「平成から新元号へ変わる」歴史的な年ですね。

今回は今だからこそ振り返りたい「2000年問題」について

1999年のあの年越しの夜を覚えていますか?

2000年に向けての期待2000年問題への不安

 

2000年問題とは

西暦が2000年になったときにコンピューターが1900年と解釈、誤作動を起こす可能性があるとされ実際に2000年を迎えるまで懸念されていたことです。

結果として、普段の生活に影響を与えるほどの大きな変化は起こらなかったんですよね。

 

ぼくらが2000年問題から学んだこと

①物事を予測し予防に努める

これから先に起こるかもしれない危険を予測して予防・回避する力。

②現状を悲観しすぎない

先を考えることは大切だけど考え過ぎて身動きが取れなくなってしまわないこと。

 

ぼくたちにできること、やれること

もうすぐ元号が変わる。

そして社会もより多様化していき、これまでにないスピードで変わっていく。

ぼくたちにできることは未来を予測して行動しながら、今を楽しむことだ!

 

※個人的なことになりますが、今回Twitterのフォロワーさんが2000人になったのでその数字にかけて「2000年問題」をピックアップさせてもらいました^ ^







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です