こんにちは!サメシです♪
このブログをはじめてもうすぐ80記事。
「ブログ書いてすごい頑張ってるね!自分もやりたいから今度教えて!!」
周りの人からブログの始め方や書き方を知りたいと言ってもらうことが増えてきました。
うれしいですね〜(^^)
そこで今回はぼくがブログを始めてよかったこと、無料ブログそして有料ブログの2つがあるなかでそれぞれのメリットとデメリットについて書いていきたいと思います。
ぼくがブログを始めてよかったこと
ぼくがブログを始めて良かったことは
・発信力がついた気がする
(福祉関係者やこれからの自分の働き方を考えている方、ブロガー・ユーチューバーさんなどとつながることができました)
・そのときの感じたことや考えたことをまとめることができる
(日々過ごしていると自分が大切にしていることも忘れてしまいそうなので、記録としても活用しています)
・同じような状況の人から「実は自分も・・」と共感コメントをもらえた
(ネット上だから言えることもあるんだなぁ、そして自分も頑張ろうという気持ちになりました)
・応援してもらえるようになった
(新しいことにチャレンジするときって誰もが不安、でも人が前向きに取り組む姿は応援したくなります)
うん、メリットしかないですね!笑
あえてデメリットをいうならブログを書くのに時間がかかるということ。
ぼくは1つの記事で2〜3時間かかってしまいます。
ブログを始めるとき
ブログを始めるときに考えることがあります。
無料ブログか有料ブログどちらで始めるかですね
ブログは無料で始められるものと月数千円有料で始められるものがあります。
無料ブログ
無料で始められるブログで、今回紹介するのははてなブログです。
メリットを挙げてみると
・無料で始められる
・始めるのも簡単
・はてなブックマークというものがつくと、他の人にもブログを見てもらいやすくなる
デメリットというと、
・カスタマイズ性がいまいち
・有料プラン(はてなブログPro)でないと収益化できない
・はてなブログに限らず無料ブログは、利用規約の変更でブログを使えなくなるケースもある
有料ブログ
有料ブログとは、毎月サーバー代やドメイン代にお金を支払ってブログサービスを使うことですね。
今回はサメシも使っているWord pressを紹介します。
まずWord pressのメリットを挙げてみると
・カスタマイズが無限大
・収益化できる
・利用規約に縛られないため、自由にブログ運営が行える
デメリットとしては
・設定を自分でしないといけないので、結構難しい
→ネットで調べながら、もしくは知り合いにワードプレスを始めている人がいれば聞いてみましょう
・毎月、ブログ運営の維持費がかかる
→サーバー代、ドメイン代
・はじめたとき、読者にブログを知ってもらうことが難しい
→ブロガーさんの間では別名、陸の孤島とも例えられます_:(´ཀ`」 ∠):
最後に
無料ブログと有料ブログ、それぞれのメリットとデメリットについて書いてきました。
興味がある方は自分にやりやすい方を選んでもらい。
あなたにとって楽しいブログ生活がスタートしますように ^^
コメントを残す