ASUSのPCモニターを導入。MacBook Airに繋いでデュアルディスプレイにした結果、快適すぎる日々です。【IPS】




仕事環境を見直している鮫島政志です。

今回、初めてパソコン用のモニターを購入しました。

ASUSフレームレスモニター 23インチIPS

これが使ってみると、もう手放せないくらい快適。

メインのパソコンと合わせると効率も上がる、見やすいため自分のモチベーションも上がる!

そして費用対効果のコスパも素晴らしく、1万円ちょっとでこの環境が作れるなら安いものではないでしょうか。

・よくパソコンを使っている

・普段使うPCはノートパソコンのみ

・パソコン用のモニターを使ったことがない

・効率良く仕事がしたい

そんな方へオススメするポイント3つあげていきます。

〈2019.2.13 紹介動画追加しました♪〉

 

ディスプレイの使い分けができる

ノートパソコンの画面で文書作成、 ASUSのモニターでブログの検索してみる。

これまでは執筆しながら検索すると自分の頭の中で

「執筆モード」→「検索モード」→「また執筆モード」

と、その度に頭を切り替える必要があった。

デュアルディスプレイにすると自分の頭を切り替えることなく、ディスプレイを切り替えれば済むので楽チンです。

作業効率があがる、驚くほどに

1つのパソコンでやっていたことを2つの画面で取り組むことができます。

ぼくの場合は

・情報検索や動画の再生はASUSのディスプレイ(23inch)

・資料作成やブログの更新には普段から使っているMacbookAir(11inch)

家でパソコンに触るときは、MacbookAirからMacbookPro(13inch)に変えています。

エアーからプロに2インチ変えるだけでも効率変わるのに、23inchの画面も加わると効率が断然上がります。

家から出なくなった(いい意味で)

家から出なくなりました。

ぼくは普段、講師業を主な仕事として行っているため資料づくりは必須です。

・クリニックの職員様向け

・福祉施設で働く方向け

・教育機関や支援者養成機関での受講生向け など

資料の作成を淡々と家で続けていると気分を変えたいと思い近所の喫茶店や、たまに調子に乗ってスターバックスに行きます。

今回、ASUSのデュアルディスプレイを導入してからは外に出ることがなくなりました。

何でだろう?

以前は家でも喫茶店でもノートPCを持参すれば、同じ環境で仕事に取り組むことができた。

でも今はちがう。

講義資料を作成しながら別画面で検索したり、急な仕事依頼が入ったときもスムーズに対応することができるようになった。

これまで2時間かかっていた仕事を1時間で仕事を終わらせようと考え、残りの1時間は自分への投資や好きなことに使うように。

ASUS フレームレス モニター 23インチ IPSと出会い、ぼくは変わってしまった

そして知ってしまった、スタバに行って良い雰囲気の中で仕事や勉強をしている気になっていたけど実は大して進んでいなかったことに。

まとめ

・仕事とプライベートのメリハリをつけたい

・仕事を効率化させたい

・時間をつくりたい

・デュアルディスプレイという言葉に憧れる

そんな方は普段使いのパソコンに加え、モニターを導入しデュアルディスプレイ環境を検討されてはいかがでしょうか。

ASUS フレームレス モニター 23インチ IPS

日常を変えたいなら、自分の習慣や環境を変えることも大事だなと実感したサメシでした。

〈追記〉

今回のことをツイートしたときに、さらに使いやすくなると教えてもらった情報です!

もう一台ディスプレイを導入

メインPC+モニター1(執筆用)+モニター2(情報収集用)でより効率的に。


トラックボールマウスの導入

→広くなった画面でもスムーズにポインタを移動できるので便利。

①、②について導入したときはまた使い勝手をアップします♪

ディスプレイは今のところデュアルで間に合っているかな。笑

 

〈2019.2.13 追記〉

①、②購入してすこぶる活用しています。

ここのところたくさん購入しますが、

パソコンやその周辺ガジェットを使いこなすことが「自分の時間をつくりだす」ことにつながる

と思い投資しています^ ^

ガジェット類もブログ・動画で情報をアップしていくのでお楽しみに♪







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です