2019年度の働きかた
あっという間に4月もスタートしましたね!
今年度は独立して3年目
ぼくが目指していた・考えていたものが形になった働きかたができる形になってきたので、紹介していきたいと思います。
講師として
依頼のあった機関に出張講師としてお話をさせていただいています。
・クリニックでの年間研修
・社会福祉士養成校での講師
・居宅介護支援事業所連絡会、地域包括支援センターでの研修
・その他、依頼のある法人や事業所の職員研修
ソーシャルワーカーとして
・障がいのある方への相談支援
・養育委員会に在籍し、スクールソーシャルワーカーとしてお子さんをはじめにサポートや環境づくり
・うちのkokorozashi社会福祉士事務所としても各種相談対応
うちの事務所として
講師活動やソーシャルワーカー(相談員)としての活動
・三福祉士国家試験対策の家庭教師
・障がいがあってもなくても楽しめる個別のサッカー教室
・社会人のキャリア相談
・スーパーバイザーとして契約している法人へ研修会の開催、個別のキャリア相談の実施、新規事業の立ち上げサポート
これだけ自由に動けるのも独立したから。
大変なこともあったけど起業した自分を褒めてあげたいな
そして1年後は法人化も視野に入れています。
個人的な活動として、このブログやツイッター
事務所の大掃除終了
次年度はこれまでつくってきたもの、その質を高めていく1年にします!
何はともあれ、おかげさまでこの一年乗り切れました〜☺️✨
みなさまに感謝です✨✨ pic.twitter.com/cj6qqJ8t6t— 鮫島 政志@道がないならつくる (@sameshi_masashi) March 31, 2019
そしてユーチューブも続けていきます^ ^
動画がいいなと思った方は高評価とチャンネル登録してもらえると嬉しいです♪
まとめ
仕事についても独立して3年目となり、独立前までは組織の中で仕事をしていたのが、この2年かけて自然とうちの事務所に依頼がくるようになった。
そして「個人だからこそできる発信」としてツイッターやこのブログ、そしてユーチューブもはじめて使い方もわかってきて、発信に集中できるようになった。
今年度はこれまで取り組んできたことの地盤ができてきたので、一つ一つ丁寧にじっくり組んでいきます!
仕事って人生の一部。
仕事もプライベートも楽しまないともったいないよね✨
みなさま、今年度もどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す